カウンセリング
ついつい過食してしまうことはありませんか? 体重が不自由な僕は割とあります(笑) これ以上食べたら気持ち悪くなるだろうな〜。 そう分かっていてもついつい食べることを止められません。 美味しいものも楽しく召し上がるのなら、どんなにお腹いっぱいに…
このブログも毎日書こうと思って、何にも日にちが空いてしまいました。 そこで、僕の言い訳は「仕事が忙しくて、、、、、」 大人になるとついつい頻繁に使ってしまうお気に入りの言い訳です。笑 目標や毎日続けたい習慣、それを邪魔する壁として『お気に入り…
最近は携帯のカメラも発達していて、 何気ない日常のひとときを写真に撮る機会も増えたのではないでしょうか? 少し前なら、 オシャレなケーキ。 道端で見つけた花。 そんな感動するものに出会っても、 写真に収めようとは思わなかったのですよね。 今や、ラ…
問題が解決するからリラックスするのではなくて、 リラックスするから問題が解決する。 たまには、そんな発想に意識を向けてみるといいかもしれません。 私達は目の前のものに、全力で立ち向かうことだけが、最善のように思ってしまいます。 確かに一つの方…
心理学を勉強していて僕も失敗してしまうことが多いのですが、 『心理学を使って相手の気持ちを分析すること』 『自分の気持ちを分析すること』と、 相手を癒したり、自分を前向きにするのはイコールではないのです。 「アルコールに依存してしまっている人…
怒りを手放すにはどうしたらいいですか? という質問を時々されます。 パートナーを許すために、親を許すために、 あなたを傷付けた誰かを許すためにどうしたらいいのでしょうか? まずは、逆説的なことをいいますが、 「無理に許さない!怒りを思う存分に感…
「怒りを手放しましょう!」 「相手を許しましょう!」 カウンセリングの現場、心理学、癒しの本で このような言葉をたくさん聞いてきたことがあると思います。 確かに大切なことです。 でも難しい! 「癒されるためには、前に進むためには、相手を許しまし…
「心が癒される」「過去のトラウマとさよならできる」「新しい自分に生まれ変われる」「失恋を忘れさせてくれる」「人間関係がうまく行く」 カウンセリングを受けて何が癒されて、恋愛が、人間関係がうまくいくのでしょうか? そもそも【癒し】とはなんでし…
初めてカウンセリングを受ける時、また受けていく時に不安になることの一つに、 『上から説教みたいに指摘されたらどうしよう』 ってのがあると思います。 今まで身の回りの人に相談をしてきたことがあると思います。 家族、上司、先生、友達。 そんな時に …
カウンセリングに対して日本は敷居が高いとこがあります。 アメリカの映画を見るとカウンセリングやグループセラピーのシーンなどよく見かけますが、日本ではなぜ気軽に行くイメージがないのでしょうか!? アメリカでは、お金持ちの三大ステータスに、お抱…
カウンセリングを受けるのって緊張しますよね!? それが初めてだと尚更です。 何から話をしていいのか分からないし、うまく話せるのかなって不安になりますよね。 「そもそも自分の悩みはただ甘えているだけなのかな?」 「話すことでより傷つかないかな?…