怒りよりもワクワクを引き寄せる 怒りを手放す方法 その3
「怒りを手放そうとずーっと努力しています。でも全然出来なくて。
心理学の勉強もずっとして、いろんな発見があるのに今もまだ両親のことがゆるせないんです!」
確かにあなたの人生がうまくいかなくったきかっけを作った相手を簡単には許せないかもしれません。
それを何とか許そうとするあなたは、とても頑張り屋さんだと思います。
でも頑張り屋さんがゆえに、肩の力が入りすぎてしまっているかもしれません。
少し頭と心を柔くして、考えてみてください。
「怒りを手放そう!」と思っているあなたはどういう状態だと思いますか?
もちろん怒っていますよね。
怒ってなきゃ、その「怒り」という感情を手放そうと思いませんよね。
でもね、
毎日。
悔しい感情が沸き上がる度に。
寝る前のアファーメーションとして。
「怒りを手放そう!」と思うのはやめてみてください。
「怒りを手放そう!」「怒りを手放そう!」「怒りを手放そう!」と思う度にあなたは、「私は怒っているんだ!」と繰り返し言っているというのは分かりますか?
例え「手放す」という前向きな行動であろうが、
「私はあいつが許せないんだ!」と繰り返し言ってるんです。
これって逆効果だと思いません?
大事な会議の日時を忘れにないように、
「土曜の九時から会議」「土曜の九時から会議」「土曜の九時から会議」と繰り返し言ってのと同じで、
どんどんあなたが許せない出来事や人物を頭の中や心に刷り込んでいってるのが分かりますか?
でね、怒りを手放すのは目的じゃないんですよ。
目的は「あなたが幸せを感じて自由に生きて安心できること」ですよね。
「怒りを手放すのは」
その目標を手にするための、数ある中の一つの手段でしかないのです。
そうポイントは、怒りを手放すだけが「幸せになることへの」たったひとつの方法ではないのです。
結果的にはもう怒りの感情が湧いてこないことはありますが。
ならば「怒りを手放そう」と必死になるよりも。
あなたが思い描く幸せなヴィジョンについて想いを巡らせてみてはどうでしょうか?
手段にスポットを当てるのではなく、「幸せ」というゴールにスポットを当ててみる!
あなたはどんな時に笑っていますか?
どんなパートナーと幸せな時を過ごしてますか?
怒りを手放した後の未来のことについて、考えてみる。
もう怒りにはスポットライトをあてない!
そうすることで、あなたの心は幸せな気持ちで満たされて、その気持ちが刷り込まれていくのです。
そう幸せな気持ちがあなたに刷り込まれていくのです。
よく引き寄せの法則でいう、
わくわくを感じていたら、その幸せな未来を引き寄せるとは、このことなんだと思います。
来月の休みの日、あなたはどんな顔で、誰とご飯を食べているでしょうか?
それをワクワクしながら考えてみてください。
counselingtimes.hatenablog.com
counselingtimes.hatenablog.com