counseling times

カウンセリングタイムズ

好きな自分になって、好きなものを集めていく!

 

 

『本音で生きる』

それについてブログで書いていると、

 

ワガママって思われません?

周りとうまく行かなくなってしまいませんか?

卒なくやるには自分を抑えて周りに合わせるべきではないでしょうか?

 

そんな声が聞こえてくる時があります。

 

 

そもそも毎日頑張って生きている人は、少しくらい自分を出しても嫌われない!

 

「自分を出したら、周りに迷惑をかけそうで、そんなこと無理無理!!!!」

って思う人は、普段の生活ですご〜〜く気を使っていると思います。

 

そんなあなたが少し「自分を優先させた生き方」をしたくらいでは、周りの人は迷惑には思いません。

 

そうゆう人に限って、自分のやりたいことをしよう!自分の意見をちゃんと言おう!

そう決めた時に、上司やら、親やらにタイミングがいいのか?悪いのか?小言を言われて、「やっぱ、私は我慢していかなければいけないんだ!と後ろ髪を引かれてしまいます。

 

 

「変化」って慣れが必要なんですよね。

だから、あなたが自分の変化に慣れていくように、周りの人もあなたの変化に慣れていく時間が必要なんですよね。

 

 

長い髪をした女性が思い切って、ショートヘアにした時のようなものでしょうか?

最初はいろんな人に髪について言われるし、その意見にいちいち心が反応してしまいます。何気なく道を歩いている時も、お店のガラスに写っている自分を確認してしまったりして。

でも、そんな日々もたった数日で慣れていくんですよね。

 

【心の変化】もちょうどそれに似ています。自分の中では思い切って変化をした次の日は、特に周りの意見が気になります。 でも、それは変化に慣れるために必要なことであって、あなたが否定されていることではないんですよね。

 

 

自分が好きな生き方を選択していく!

 

 

元も子もないような話になるのですが、

周りに気を使っても嫌われることもあるし、迷惑をかけることもあります。

周りに気を使わなくて、自分勝手にしても嫌われることもあるし、迷惑をかけることもあります、もちろん好かれることだってあります。

 

 

結局、どっちの生き方が自分が疲れないか?どっちの自分が好きか?だと思います。

 

割と、周りに気を使って生きている人は、

「私だけ我慢して、みんな好き勝手にしている」

「みんな、私の苦労を知らないで、貧乏くじばかり引かされている」

そう思うことによって、ストレスも溜まっていくし、周りに嫌な人が増えていくんですよね。だから、一人の時が落ち着いて、ぼぉーっとするのが好きになったり。。

 

 

この場合は、「嫌な人」というよりも「気を使う人」でしょうか?

でも、あなたが気を使わなくなることで、自分が好きなことをすることで、「気を使う人」はあなたを我慢させる人ではなくなっていきます。

 

 

すると、その人といてもストレスが溜まらなくなっていきます。

むしろ、最近私がワガママ言わせてもらっているから、たまにはあの人に感謝しようって気さえ湧いてきます。

 

 

もちろん、これはうまくいった場合の話かもしれません。

本当の自分を出して生きてくあなたに合わない人がいるのも事実です。

でもね、合わない人は自然とあなたの周りから去っていくし、本来のあなたを見て、気が合う人は自然と集まってきます。

そんな人たちは、「あなたを我慢させる人」ではありません。

 

 

自分の思ったように生きて行くと決めたら、いい縁や出会いに恵まれた!っていうのはこのことだと思います。

 

 

あなたが自分らしく生きることは、あなたの周りにあなたの好きなものを集めていく生き方かもしれませんね。

 

 

 

 

 

counselingtimes.hatenablog.com

 

counselingtimes.hatenablog.com