Q&A 8『人の悩み相談を断ることができません』
Q 『そこそこ仲のいい知り合いから、急にメールで相談事が送られてきて、どうしたらいい分かりません。めっちゃ長文やし、どんな風に答えてあげていいか分かんないし、そもそもそんな悩み送ってくる間柄ちゃうし、でも、断ったらカドが立つし。あれこれ考えるのも面倒です。』
A 自分を大切にする場面と、相手との関係を大事にする場面、それをラクにラフな気持ちで選択出来るようになったらいいですね。
これってどっちが正しいではないんですけどね。
誰かのためにしてあげて結局自分が疲れちゃうというか、周りの人は自分勝手だなって思って、自由になれない自分を責めちゃったり、、、、。
だからまずは、誰かのためにしてあげることは正しい!
とか、
自分のことを一番に考えるのがいい!
とかの判断基準を捨てちゃうことですかね。
どっちもいい点はあるし、場合によってはどっちもデメリットがある。
それをひとつの基準だけで生きているとツラくなりますよね。
『人のためには、(しかも)悩んでる人のためには自分が疲れてても力を貸してあげるのが素晴らしいことだ!!!それこそ人間愛だ!!!!』
もう、極端ですがこんなんだったら、いくら時間と体があっても足りない、、、。
上の文章を書いているだけで疲れてきました。笑
だからもっとラフに、
今日はチーズケーキにしようかな〜?
それともガトーショコラにしようかな〜?
そんな感じで、
今日は自分を大切にする日〜!今日は少し頑張って誰かのためにやってあげる日〜!
とラクに考えていいですよ!
その方が相手も、『この人は断る時もあるし、向き合ってくれる時は誠実に聞いてくれる。』と思って、あなたが断っても余計に傷付くことはなくなります。