counseling times

カウンセリングタイムズ

Q&A 14『やりたいことが見つかりません』

 

Q 現在高校を卒業して、フリーターです。毎日朝から夕方まで働いてます。学生の頃はもっとやりたい事や夢があったのですが、今はなにもありません。毎日が同じ繰り返しってことでもないけど楽しくやってます。でも、何かこのままでいいのかな〜って漠然とした想いがあります。やりたいこと、夢や目標があった方がいいのでしょうか?

 

 

A 見つけようとする必要がないのかもしれませんね。

テレビのリモコンと同じで忘れたころに出て来ますよ。

 

 

「やりたいこと」って今「やっていること」の延長線にしかないんですよね。

または今「出会っているもの」の延長線上にしかないんですよね。

 

 

なので、今やれることを最大限やってみる。

したいと思った事を、すぐにやってみる。

 

 

旅行でも、美味しいランチを食べに行くでもいいし、気になった映画を見るでもいいです。

普段会わない友達に会ってみるとか、買わない雑誌を読んでみる。

思い立ってすぐに出来そうなことは何でもやってみてください。

 

頭の中で探そうと思っても、見つかりにくいですから。

 

 

そうやってインプットの数、将来を考える材料となるものをいっぱい仕入れてください。今は冷蔵庫に何も入ってない状態で料理を作ろうとしていることに近いですからね。

 

 

そうすると、段々と今までと世の中の見方が変わってくるんですよね。

(それは冷蔵庫に「じゃがいも、にんじん、たまねぎ」が入っていたら、スーパーにいってカレー粉に目がつくように。)

 

 

今あなたの中にある材料だけでは、作りたいものが浮かばないんですよね。

だから、すぐに止めてもいいし、飽きてもいい、2,3ページしか読まなくてもいいから、いろんなものに手を出してみてください。

 

 

そうすれば、嫌でも気にしなくても、あなたに合った、あなただけの食材で料理が作れるようになります。

 

 

だから「やりたいこと」それを見つける前に、

今楽しめる事、今興味があることを何でもやってみてください。

全然関係ないことや、想いも寄らぬことが積み重なって行って、人生はどんどんおもしろくなりますよ!