Q&A 32『楽な生き方を選択するとはどういうことですか?』
Q 『いつもりょうさんのブログに励まされてます。ありがとうございます。私も何か質問したくてコメントさせてもらいました。時々りょうさんのブログに出てくる楽な生き方、自分に優しい生き方を選ぶってどういうことですか?私には、甘えている生き方と楽な生き方の違いがよく分かりません。自分ばかり楽をして、人に迷惑をかける生き方を見ているとあまり自分もそうなりたいと思いません。どうゆうことなんでしょうか?答えてくれると嬉しいです。』
A ありがとうございます。う〜ん、
短い言葉で表現すると、「誰のせいにもしない生き方」でしょうか?
もし、あなたの人生が少し窮屈で、変わらない日々を送っているかもしれません。
「私ばかり損する」「いつも大変な役割を任される」「あの人ばかりいい思いをしている」
そうやって小さい頃からの人生のパターンをある意味悟ったかのようにあきらめの境地で過ごしているのかもしれません。
人生がうまくいってないのは、いつだって他人【過去】のせいなんですよね。
ちょっときつく聞こえるかもしれませんが。
「親がああしてくれてたなら」
「学校であんな出来事さえなければ」
「会社のシステムさえしっかりしていれば」
あなたの人生を窮屈にしてしまっている理由は、いつも誰かのせいなんですよね。
「私はみんなに愛されない」
「あたしの性格じゃみんなと仲良くなれない」
「誰も私の意見なんか聞いてくれない」
これも、実は誰かのせいにしているんですよね。
日本人って言葉でくくると大げさかもしれませんが、
自分の欲しいものを欲しいって言えない人が多いような気がします。
これって、見方を変えれば「慎ましさ」などの言葉に変換出来るのですが、
見方によっては、自分の意思で自分の行動を選択出来てないってことでもあるんですよね。
自分がアレをすれば、きっと誰かにこう思われるかもしれない。
私が○○言えば、嫌われるかもしれない。
そう思っているときって、
いつだってあなたの行動の基準は自分以外の【誰かの目】になってしまっているんですよね。実はその妄想も勝手に自分で作り上げたものなんですけどね。
で、そのあなたの行動の基準を自分の手に取り戻すとラクなんですよね。
誰かの目を意識していることは、あなたの人生は誰かに常に判断されているってことですからね。何をジャッジされることがあるんでしょうか!!?
その判断は手放すとラクなんですよね。
同じことをしていても、ゆっくり休めるし、遊べる!
誰かの目を気にしたり、言葉を気にしていると、休めないし遊べないんですよね。
自分で小さいことから決める練習をしてみて下さい。
何でもいいんです。
何かを選ぶことは責任や後悔という言葉を意識してしまうかもしれません。
しかし、その先には自己愛という言葉に繋がっていきます。
自分の人生を選択していくということは、自分を愛していくことなんです。