Q &A36『職場が楽しくありません』
Q 職場が楽しくありません。仕事の業務自体は楽しく、前から興味があった職につけてとても嬉しかったです。最初の方は仕事を覚えるので、一生懸命頑張って、大変だったけど、充実した時間でした。
でも、最近仕事に慣れて、余裕が出てきたのですが、会社の人間関係があまりよくないのか?周りの人達と雰囲気があいません。仕事は好きなのですが、周りの人達とはうまくやっていけない気がしてます。もちろん、皆さんいい方々です。でも、しっくり来ないというか。今の仕事は好きで、給料も満足してるのですが、もっと楽しく働ける場所があるのかな?と思ってしまいます。
A 人生の3分の1の時間は仕事をして過ごします。もう3分の1は睡眠ですね。残って3分の1はあなたのプライベートです。
そう考えてみると、今直面している問題に違った発想が出てくるかもしれません。
これはおおよそのアバウトな時間配分ですが、人によって働く時間や寝る時間も違いますね。
仕事も好きな仕事、やりがいのある仕事、責任ある仕事、自己実現のための仕事、家族のために頑張る仕事、夢のための仕事、食って行くための仕事、好きなものを買うために仕事、ヒマだから仕事する。
様々なモチベーションで、色んな人が働いてますよね。
そんな色んな人の集まりの中で、働いていきます。
好きな仕事につけた時に、職場が楽しくない、周りと合わないと思ってしまう原因のひとつに、{モチベーションの違い}大きくあるような気がします。
他の人にとってその仕事にどれだけのモチベーションがあるかは分かりませんからね。その落差をなんとなく違和感として受け取ってしまっているのかもしれませんね。
転職しようが、今の職場を続けようが、
モチーベーションの差や人間関係の問題は大なり小なり出てくると思います。
それならば、人生の3分の1を過ごすのですから、
周りの人はこうだから〜と受動的に過ごすのではなく、周りの人との関係も自分がチャレンジしてみるおもしろい課題として向き合ってみるといいかもしれませんね。
仲良くなくても、楽しく働ける職場ってのもあるんですよね。
頑張ってみてくださいね。