モノマネのススメ
最近この本を見つけて、シリーズで買いました。
もともとこの“わたなべぽんさん”の片付けや断捨離に関する本を読んでいたのですが、背表紙にこのダイエット本のことを見つけて、探しまわったのです。
その名も
スリム美人の生活習慣を真似したら 1年間で30キロ痩せました
ダイエッターな僕になんとタイムリーなタイトルなのでしょう(笑)

スリム美人の生活習慣を真似したら 1年間で30キロ痩せました (メディアファクトリーのコミックエッセイ)
- 作者: わたなべぽん
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/メディアファクトリー
- 発売日: 2013/01/29
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
内容はスリム美人とおデブの習慣の違いに注目して、
お酒の飲み方でも、コンビニでのご飯の買い方
おデブならこうするけど、スリム美人はそんなことはしないと、
スリム美人のマネをすることでダイエットしていくという内容です。
ここで素晴らしいのは、行動だけではなくスリム美人の気持ちまでなりきったつもりですることです。
オシャレを楽しいんだり、何事も好奇心をもってチャレンジしたり、自分のカラダを大切に扱ったり、肉体的なこともそうですが、マインド的にも自分を好きになる選択をしていくことなんですよね。
そうやって色んなことにチャレンジしていく作者の体験談をおもしろおかしくコミックエッセイとして書いてくれています。
モノマネすることの意味
僕の心理学の師匠もこのモノマネに関してよく教えてくれます。
「もし、お前にどうしても許せない相手や理解できない出来事が起こったとして、
お前のマインドのままだとそれは解決できないだろうな。
しかし、マザーテレサやガンジー、イエスキリストでもいいわな。
その人達はお前のように怒りを選択するやろうか?
いや、きっとそんな相手でも愛を選んで許して受け入れてあげるやろうな。
なら、お前のマインドでは無理かもしれんが、そのマザーテレサ、ガンジー、イエスキリストのマインドを使ってみてはどうか?」
先ほどのダイエットの話ではないですが、
愛を選択してきた人達のマインドになってみる。
言ってみたら、モノマネをしてみる。
それによって今まで見てきた世界の見方から違う物事の発想が生まれてくる。
すぐにはうまくモノマネ出来ないかもしれませんが、これはやってみる価値があるのではないでしょうか?
歩き方さえモノマネしてきた!?
赤ちゃんのころには、
歩き方やしゃべり方も親や周りの人を見て、それを見習って歩き出したり、言葉にならない声をあげたりしてきたんですよね。
それも言わばモノマネですよね。
ならば、今あなたに出来ないこともモノマネしていくうちに出来るようになっていくのかもしれません。
そうなんですよね、今は出来なくてもそのうちモノマネは自分のものになっていくんです。
歩き方を知らない赤ん坊がハイハイから少しずつ歩けるようになったように。
そして今では歩けなかったことなど忘れてしまうように。
あなたもなりたい自分、憧れのあの人のモノマネをしてみてどうでしょうか?
counselingtimes.hatenablog.com
counselingtimes.hatenablog.com