Q&A vol,44 彼との考え方の違いにどう対応したらいいの?
男女は違うからこそ惹かれ合い、
違うからこそ反発し合うものかもしれませんね。
まるで磁石のようですが、S極とN極の向きを変えれば、惹かれ合うように、
ほんの少し向きを変えれば、様子は全く違うものになっていきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そうですね、僕らはケンカをすることもありますが、
その時こそ自分の本音を伝えるチャンスとして、目一杯、精一杯伝えるようにしてます。本音を伝えることに恐れもありますし、傷付けることもあるかもしれないリスクはありますが、勇気を出して伝えてます。
二人の違いが衝突した時こそ、お互いをよりよく知るタイミングですからね。
そこを曖昧にしたまま、知らないふり見ないふりをしたままでは、いつか良くないことになりますからね。
具体的なアドバイスですが、
自分が彼に指摘された時に動じないように、自分と向き合うことも一つの方法ですね、うまく受け流すようになるコツを掴んでいくことも必要かもしれません。
なぜ、自分が彼の指摘に反応してしまうのか?
「自分は誰かに怒られる」そんなマインドのクセがあるのかもしれませんね。
そして、このマインドのクセは実は彼の方にもあるのを知っておくのが大切かもしれませんね。
彼もどこかで、『自分はいつか怒られるんじゃないか?』というマインドのクセがあります。だからこそ、自分の中で正しいと思うやり方やルールに縛られてしまっているんですよね。
そのクセをほぐすことが出来れば、口に出していちいち指摘することもなくなっていくと思います。
もし彼が今、余裕を持てないとしたらどこだろう?と考えて彼と接してみてください。
仕事のこと、家族のこと、、、、
その彼が抱えている焦りを解消してあげることで、彼に心の余裕を感じさせてあげてください。
男性は自分で、そんな弱い部分を見せることをしませんが、
『もしかしたら余裕がないのかな?私は彼の癒しになってあげよう』と思って接することで、彼の態度は変わってきますよ。
自分と向き合う時もそうです。
「自分がいけない」と思うのではなく、ずっと我慢してきて解放してあげたいことは何だろう?
やりたくて、でもそのまま忘れてしまっていたことは何だろう?
そう向き合ってみて下さいね。
あなたが彼のためにもっと我慢する方向に進むとうまくはいきません。
自分にも優しく、彼にも優しくするために、
お互いが窮屈な想いから助けだせる方向へと目を向けてみて下さいね。
もっと2人が愛に包まれるなら
そう思ってチャレンジしてみて下さいね。
counselingtimes.hatenablog.com
counselingtimes.hatenablog.com