ココロのライフポイント 〜五月病のススメ〜
もうすぐゴールデンウィークですね。
年の初めからあっという間に桜の季節がやってきて、夏の匂いも少しずつ香ってきます。
新しい学校や会社、引越し、
別れと出会いの季節を少し過ぎたこのあたりから、
いわゆる五月病という言葉が聞こえてきます。
でも、僕の考えでは、
新入生、新社員、新しい職場、新しいクラス、新しい土地に引越した、そんな四月に何かのスタートをきったみなさんは、思いっきり五月病にかかった方がオススメですよ( ^ω^ )
五月病ってけだるいイメージしかないですよね?
初心を忘れずにやる気、意欲を保ったまま仕事も学校も新生活が続けばいいと思いますよね。
もちろんその気持ちも分かります。
ただ、新しいスタートを切ること、新しい環境に慣れていくことは、自分が思ってる以上に緊張や疲労、不安、を感じています。
ちょうど新しい生活に慣れだした頃に、その疲れを感じる余裕が出来る(気持ちが緩む)ので五月病なるものにかかるワケです。
でも、この自分が普段気づいてなかった緊張や疲れ、不安に気付く能力ってすっごく大事なんですよね。
【疲労察知能力】
あんまカッコよくないですが(笑)
この疲れや緊張、不安を感じれないまま蓄積していき1年を過ぎて、2年を過ぎてと心のゆとりを感じないままに、ある日バタンと心もカラダも倒れてしまう方が一大事です。
自分の心とカラダのライフポイントを知ることが、
人間関係や社会の荒波を乗りこなす一つのポイントとなります。
頼まれた仕事をあのときに、無理して「出来ますよ」と言わなければ、、、
あんな酷い男をいつまでも追いかけてなければ、、、
私達は自分の限界点をかなり過ぎた後に、
気付いたりするものなのです。
五月病とは、
自分のライフポイントを見つめ直すきっかけになるかもしれません。