どうしても緊張してやめたい方へ
就職活動をしてる大学生のスタッフから、
「面接の時にどうしても緊張してしまって〜
どうしたらいい〜ですか〜?」
と質問されました。
人はなぜ緊張してしまうのでしょうか?
この場合は①自分をよく見せようと思ってしまうこと②それゆえに意識が自分にしか向いてない。
というポイントかもしれませんね。
〈自分をよく見せよう〉とすると、
完璧主義を発動してしまいます。すると些細なミスも出来なくなります。ミスならまだしも、普通はミスとは言わないことまで気になりだします。
「私汗かきすぎてないかなー」
「私の声高くなりすぎてないかなー」
そんな人から見たら、気が付かない所まで神経を張り巡らせてしまいます。
これが緊張してしどろもどろになってしまう原因ですね。
すると意識が目の前のことに集中出来なくなり、
自分のことばかりに意識がいってしまうのです。
面接とは
相手に自分のことを判断される場所と考えてしまうと、自分をより良く見せようと思ってしまうのはある意味当然ですね。
そんな時は
「相手はどんな人だろう?」と意識を向けることで緊張はほぐれていきます。
緊張とはある意味自分にしか興味が向いてない状態なんです。だからこそ、相手に興味を持つことで緊張から解放されていきます。
すると、
「面接官も意外と緊張してんな〜」とか「あの人のボールペン自分のと一緒だ!」とか様々なことに気づいて余裕が出て来ます。
よく緊張すると視野が狭くなるって言いますよね。
だから、相手に興味を持って、自分以外に目を向けて視野を広げるのです。
世界に興味を持つこと、
それはあなたをラクにすることかもしれませんね。