ココロとカラダの水分補給
夏休みに入りましたね。
暑さもどんどん加速していってるようで、熱中症や夏バテにご注意下さいね。
小まめな水分補給が大事みたいです。
(自分が思ってたより、水分を摂ってなかった)ってことがあるようで、普段より意識して自分のカラダの声に耳を傾けてみてください。
熱中症や水分補給の話をニュースで見る度に、
ココロの話にも似ているな〜と思うのです。
自分では『まだまだ大丈夫〜』と思っていても、ココロの水分補給は全然足りていなかった!なんてことは多々あるんではないでしょうか?
カラダもそうですが、ココロも多少無理は効くもの?と思ってしまうんですよね。
カラダのサインも見逃さないように、ココロのサインにもしっかり耳を傾けてみてくださいね。
ココロのサインって何でしょうか?
仕事も恋愛も家事も育児も、
頑張っている人に限って、自分が頑張っていることに気付いてなかったりします。
『周りと比べて、もっと頑張らなきゃ』
『昔の自分はもっと出来た』
『〇〇さんの家は、あんな風にしてるなら私もしなきゃ』
比べることが悪いわけではありませんが、今の自分の声を聞くことも大切ですよね。
『疲れているな〜』と直接的に感じることか出来る方もいらっしゃるかもしれません。
また、
《ついついお酒を飲み過ぎることが増えた》《夜なかなか眠れなくてずっとスマホを見てしまう》《朝起きるのがおっくうになった》《コンビニでお菓子を買いすぎてしまう》《人に会うのが疲れる》
そんな風にココロのサインが出る方もいるかもしれませんね。
ココロのサイン自体に良いも悪いもありません。
そのサインが出たからといって自分を責める必要もないですし、上記のことがあったからといって『私のココロってしんどいのね!?』と決めつける必要もありません。
「行動や言動に出てくる変化に目を向けてみると、ココロの現状も知ることが出来るかもしれません」ということなのです。
では、サインが出たらどうしたらいい?ココロの水分補給って?
僕の知り合いは、《肩がコッてきたな〜》というのがカラダのサインであり、ココロのサインであるようで、肩のコリを感じたら、出勤前に海に行くようにしているみたいです。
わざわざ早く起きて、疲れるのでは?と思うかもしれませんが、彼にとっては海に入ったり、時間がない時は、裸足で砂浜を歩くことがココロもカラダもリフレッシュに繋がるようです。
また、別の知り合いはCDショップに行って、お気に入りアルバムを一枚探して買ってくることをしています。彼にとっては音楽や映画などのアート作品に触れることがリフレッシュになるようです。
ココロの水分補給とは、『自分の好きなことをする』ってのがカギとなるのかもしれませんね。
それが些細なことでいいんですよね。
この夏は小まめに水分補給して、小まめに好きなことをしていく。
それを意識してみてはどうでしょうか?